コンクールおつかれさまランチ☆
上野の森の奥深く、穴場なレストランで・・・♪
(これからも穴場でいてほしいのですが、どこか教えてほしい方は個人的に連絡ください♪)
うーん、おいしかったぁ。
コンクールのこと、歌のことなどいろいろお話しし。
楽しかったなぁ。
さーて、これからどう勉強していくか、だな・・・
たゆまず。
と思いつつ、
今日は夕方から栃木の足利へ。
10月28日に、足利市民交響楽団さんによる
マーラー交響曲第2番「復活」の公演があり
ソリストを務めさせていただくので、その合わせ。

この曲・・・
大大大好きなのです♪♪
マーラーの歌曲は昔から好きで、
博士の1年目はマーラーを中心に勉強したほどだったのですが
長ーい交響曲を通して聴く集中力(忍耐力?)がなかった私。
この「復活」は、初めて最初から最後まで通して聴いて、
4楽章でやっとアルトのソロが出てきて、
そして長い(30分以上かかる)5楽章の終わりで
やっとやっと合唱が出てきて、
それでも、
「1楽章からずーっと聴いてきたその果てに歌があるから、いいんだ!」
と、この壮大な作品にものすごく納得したのでした。
今日は、台風を心配しながら電車で足利へ移動。
東武線の特急に早々と運休されたので、各駅停車でのんびり行きました。
指揮者の田部井さんとも、もう十数年ぶり?に再会し。
いやはや、時がたつのは早いものです。。。
オケの皆様にご挨拶して、
4楽章から合わせをしていただき。
4楽章「原光 Urlicht」はピアノ伴奏の歌曲としても成立していて、
昨年、横浜・山手教会でのチャリティコンサートでも歌わせていただいたので
もう、暗譜できてて。
さらに今、声の方向を見直しているので、
そんなことも意識しつつ歌ってみたら・・・
いろんなことが、昔さらったときよりやりやすーい♪
しなやかに歌える・・・!!!
これは・・・いいぞ!
と自画自賛(笑)
マーラーは低い音からいきなり高い音への跳躍が随所に出てくるのですが
それも、先日のコンクールで歌った曲のために、すごく練習したもんね♪
あと、低い音も明るく音程下がらず歌えるように心がけていたので
響きが落ちずに歌えるもんね♪
あと、オケの中で歌うときって、私はたいがい、
「私の声聴こえてるかな。。。埋もれないかな。。。」って
頑張っちゃうのですが
私の声聴いてもらおう、って思えて、頑張らずに歌えたもんね♪
・・・あくまで当社比です。あくまで。
録音取ったのであとで聴きますが、「そーでもない」ってことになってるかもしれないけど(笑)
よし。よし。
勉強した甲斐があった。
お仕事に生かしていける。
それにしても。
この曲を、オケで歌わせてもらえる日が来るなんて。
うれしすぎるよ・・・
と幸せをかみしめて歌わせていただきました。
そして。
5楽章。
こちらは・・・
はっきりいってまだまだでした(汗)
申し訳ない。
練習します。
・・・「ひとりでもいいので、5楽章も練習させてください」ってお願いしたのですが
やっぱり寂しかったですぅ。
はやくソプラノソリストさんの晶子ちゃんとあわせたーい!!!
台風の中、足利へ行った甲斐がありました!!!
足響の皆様、マエストロ田部井さん、本当にありがとうございました!
私は幸せ者です。
次にお目にかかるときには、もっともっと歌えるようにしていきますので!
どうぞよろしくお願いいたします。
合唱団の皆様とご一緒するのも、本当に楽しみです!!!
今までヴォイトレや通常練習のピンチヒッターとしてお付き合いさせていただいた
足利市民合唱団の皆様と、初めての共演!なのです。
「復活」の最後の部分では、ソリストも一緒に合唱を歌うので
ほんとに「ご一緒」。
がっつり、歌いあげましょう!みなさん♪
・・・そして今、私はこのブログを実家で書いています。
練習が終わり、駅まで送っていただいたものの、
足利から東京まで帰るのは、やっぱり厳しいのかな・・・
どうしよう・・・と、足利の駅でぼんやり迷っていた私に
合唱団のTさんがさっと電話をくださり、
「もう、厳しいと思いますよ!」と、さっさと実家へ行く案を促してくださり
お車で迎えに来てくださり、私の実家まで送り届けてくださったのでした。
本当にありがとうございました!!
・・・突然ひょっこり現れた私に両親はびっくりしてました(笑)
こうして帰れる家があるっていうのも、ありがたい。
皆様、無事にお宅へお帰りでしょうか・・・?
明日の朝は台風一過の青空が広がっていることを願って
おやすみなさい。
▲ by takahashi_chiharu | 2012-09-30 23:54 | リハーサル日記 | Comments(4)